レーザー虹彩切開術(LI)
当院でも行っております。
急性緑内障発作を起こした場合や、発作を起こす可能性の高い眼の場合におこなわれる治療法です。レーザーで虹彩の根部に小さな穴を開けて、房水の通り道を作ります。手術が可能であれば白内障手術を第一選択として選択することが増えてきています。
適応 | 原発閉塞隅角緑内障 |
選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)
当院でも行っております。
線維柱帯で房水の流出を妨げている色素細胞を特殊なレーザーで選択し、つぶし減らす。これにより、詰まりを解消して房水の流出を改善し、眼圧を下げます。治療効果には個人差がありますが、薬を減らしたり、観血手術の必要性をなくしたり、遅らせたりできることが期待できます。
点眼薬が目にあわず副作用を起こす場合、点眼薬をきっちり入れることが困難な場合、点眼薬で十分に眼圧が下がらない場合などに適応となる有効な治療法です。
レーザー後の効果は約1~2ヵ月後に安定してきます。周辺の組織に熱損傷などのダメージをほとんど与えないため、繰り返しおこなうことも可能です。(約半年~1年に一回程度)
保険適応の治療となります。
適応 | 原発開放隅角緑内障、正常眼圧緑内障、落屑緑内障、ステロイド緑内障など |
禁忌 | 炎症性の続発緑内障、血管新生緑内障など |
網膜光凝固術
網膜光凝固術(レーザー治療)は特定の波長のレーザー光で病的な網膜を凝固させることにより病気の進行を抑える治療方法です。
適応疾患 |
|